2017年12月24日(日)に、新宿の柏木公園(西新宿7-14)へ15時に集合して15時30分に出発する、ヘイトスピーチ(差別扇動)・デモへの監視や記録、周知を中心としたアクションを行います。
[注意]
江川麻莉(日本第一党)主催。右翼団体が支持し、歩道上で襲ってくる可能性があります(11月19日参照/暴行多発・負傷者病院搬送)
[江川麻莉(日本第一党)について]
・2017年11月19日(日)の新宿ヘイトデモ終了後、右翼団体と共に行動。右翼団体による暴行多数、負傷者病院搬送
・反戦団体の車窓を割る右翼団体と行動、事件を「名誉です」
◎平和的&人権に配慮して行います◎
主催は日本第一党(元「在特会」会長の桜井誠が党首)の江川麻莉で、過去にもヘイトスピーチ・デモを主催したり、日本軍元「慰安婦」問題の集会会場への強行突入、右翼団体とも行動を共にし暴力事件を肯定するなど、様々な問題行動を起こしています。
昨年末も、今回と同様「韓国との絶縁」を掲げたヘイトスピーチ・デモを行なっています。
[記録]2016年12月25日、東京でのヘイトスピーチ(差別扇動)・デモ(江川麻莉主催)
https://antiracismproject.wordpress.com/2017/03/18/20161225/
【閲覧注意】 ヘイトスピーチ・デモの告知
http://www.koudouhosyu.info/skantou/scheduler.cgi?mode=view&no=1363
ヘイトスピーチ解消法にも、「当該地域の実情に応じた施策を講ずるよう努めるものとする」とあるように、東京都や新宿区は、ヘイトスピーチ・デモや街宣を無責任に放置せず、早急にガイドラインや条例を整備して対応しなければなりません。
2017年11月に行われた国連人権委員会による普遍的・定期的審査(UPR)では、各国から日本に対してヘイトスピーチに対処を求める勧告が多く、包括的な差別禁止法や国内人権機関の設立が求められています。
「危うい日本の人権状況 国連人権理が200超の勧告」東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2017112602000155.html
小池都知事は、オリンピック憲章の理念に沿う、あらゆる差別の解消を目的とした条例制定について言及しました。現在も続く、ヘイトスピーチを止めるために、実効性のある条例を作る必要があります。
「オリンピック憲章の理念“条例化”へ 小池都知事」(17/12/07)
https://www.youtube.com/watch?v=iZ2NaBLxGjQ
【参考】
法務省 「ヘイトスピーチに焦点を当てた啓発活動」
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00108.html
「大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例」について
http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000339043.html
江戸川区施設予約システム えどねっと利用者規約(PDF)
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/denshi/shisetsuyoyaku/riyouannai.files/rules_20161001.pdf
川崎市「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律に基づく「公の施設」利用許可に関するガイドライン(案)」に関する意見募集
http://www.city.kawasaki.jp/templates/pubcom/250/0000088441.html
このヘイトスピーチ・デモの監視や記録、周知等を中心としたアクションを行います。
ご都合のつく方はぜひご協力ください。
※平和的&人権に配慮して行います。
【日にち】
2017年12月24日(日)
【時間・場所】
柏木公園(西新宿7-14)/15時~
※デモは15時集合、15時30分に出発予定
【行動内容】
監視/記録/周知/プラカード/フライヤー ,etc.
●現地での状況は、twitter上で報告する予定です。
【twitter】 https://twitter.com/a_r_project
●プラカードや周知用フライヤーは、まとめてこちらに置いてあります。
ご自分での印刷も可能です。
【プラカード&フライヤー(街頭行動)】
https://antiracismproject.wordpress.com/stact/
ご協力頂ける方も募集しています。
お気軽に声を掛けてください。
どうぞよろしくお願いします。
【注意】
・ヘイトデモや街宣の参加者、及び警察とは適切な距離を取り、安全を最優先に行動してください
・沿道の方の通行やお店の営業の妨げにならないよう、ご注意ください
・顔などを映されたくない方は、サングラス、マスク、帽子等をご用意ください