シンポジウム 今こそ人種差別撤廃基本法の実現を
◆日時◆
2015年4月4日 (土) 14:00~16:45(開場 13:30)
◆場所◆
文京シビックホール 会議室1・2
〔地図〕http://bunkyocivichall.jp/access
(東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター3階)
*東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」駅と直結
*都営三田線・大江戸線「春日」駅と直結
*JR総武線「水道橋」駅より徒歩約10分
◆参加費◆ 1000円 (学生 500円)
◆主催◆ 外国人人権法連絡会 https://gjinkenh.wordpress.com
━━━━━━━━━
プログラム
━━━━━━━━━
●司会● 丹羽雅雄 さん〈弁護士〉
● 1 ● 発題『人種差別撤廃基本法がめざすもの』
師岡康子 さん〈弁護士〉
● 2 ● パネルディスカッション『規制法制定をどう考えるか?』
【パネリスト】
田中 宏 さん〈一橋大学名誉教授〉
藤本美枝 さん〈弁護士〉
金 哲 敏 さん〈弁護士〉
━━━━━━━━━
開催 趣旨
━━━━━━━━━
◆2000年代に入って日本で顕在化したヘイト・スピーチをはじめとする排外主義の高まりは、今日ではテレビ等のマスメディアを通した人種憎悪の喧伝、「嫌韓」「反中」という文言が躍る書籍や週刊誌の氾濫、一部政治家とネット右翼幹部との親密な交際など、その深刻さは増していく一方です。
◆昨年、日本政府は、国連の自由権規約委員会と人種差別撤廃委員 会から、「人種主義の表明、人種主義的暴力と憎悪に、断固として取り組むこと」を求められました。それにもかかわらず、政府はその立法化に着手していません。
◆私たちは国会に対して、「人種差別撤廃基本法」の早期制定を求めます。なぜなら、ヘイト・スピーチをはじめ人種主義に対して、 日本の市民社会、そして立法府、行政府ははっきりと立ち向かっ ていかなければならないからです。また、人種差別撤廃条約に加入してから20年、人種差別に関する国内法の不在という状況が続くことは、世界が是認するところではないからです。
◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書●2015年』
(外国人人権法連絡会 編) 4月4日に完成!
頒価:1000円
*外国人人権法連絡会会員の方には無料でお渡しします。なお、当日会場で入会手続き及び会費納入手続きを行います。
http://www.g-jinkenho.net/modules/sections/index.php?op=listarticles&secid=2
*本シンポジウムの会場でお求めできます。
*ご購入の方法は、ホームページに掲載する予定です。